今回は、「死ぬまでにやりたいことリスト100」を作成してみました。
実は最近仕事を始めたのですが、日々の忙しさに追われ自分の目標を見失ってきました。
「自分はなんのために働いているんだろう・・」とテンションが下がった時期もあったので、目標を見える化します。

みんなの前で自分の夢を公言すると、叶う確率が高くなるみたい。
叶うといいな〜♪
自己満の記事なので、興味ない方はスルーしてくださいm(_ _)m 笑
死ぬまでにやりたい100のリスト
旅行
- 世界一周旅行に夫と行く
- コロナが終わったら、海外旅行に年3回は行く
- 旅行先で3週間ゆっくり滞在する
- NYに行って刺激をもらう
- NYでファッションの勉強をする
- アメリカ大陸横断する
- セドナに行く
- フランスに行く
- ドイツに行く
- スペインに行く
- ポルトガルに行く
- オーストリアに行く
- スイスに行く
- ベルギーに行く
- イギリスに行く
- トルコに行く
- 北京に行く
- ニュージーランドに行く
- オーストラリア大陸の中心部に行く
- オーストラリア横断する
- ロシアに行く →今は少しやめておこう
- シンガポールに行く
- チリに行く
- ブラジルに行く
- 少し怖いけどアマゾンに行ってみたい
- メキシコに行く
- オーロラを見たい
- アフリカ大陸に上陸したい
- モロッコに行く
- 旅行先で素敵な小物を購入したい
- 子供がいても自由に旅行に行きたい
- 日本各地を旅行する
- 日本の絶景を見る
- ご当地の美味しいグルメを食べながら、ビールを飲む
- 富士山に登る
- 北海道で流氷を見る
- 温泉に入ってのんびりする
- ノマド生活を2年くらいする
- 色々なことを見て感じて、ワクワクしたい
住居
- 湿気が少ない涼しい場所に住む
- 今住んでいる場所から都会に引っ越す
- 旅行代や引越し代は自分のお金で払う(夫には出させない)
- 今より広い3LDK以上の家に住む
- 自分の作業部屋を持つ
- 在宅でサロンを開業したい
- 交通の便がいい場所に住む
- 車が不要な場所に住む
- 作業するデスクを使い勝手のいい物に変える
仕事やスキル
- ファッション関係に携わりたい
- 自分の得意を仕事にする
- 自分の感性を活かしたい
- アートや洗練されたものに囲まれて、感性を磨く
- ファッション雑誌のライターをする
- ブログを100記事投稿する
- 一人で働きたい
- 在宅で働く
- 時間や場所にとらわれない生活を送る
- 自分のノートPCを買う→購入済み!
- 素敵なホテルでリモートワークする
- 学ぶことに投資する→ファンション関係・WEB関係への自己投資・読書を継続中
- スキルを身につける→イメージコンサルスキルを身につけた
- 経済的に自立する
- 自分の生まれ持った性格を活かした仕事をする→文章を書くこと・分析力・一人でコツコツできる副業をしている
- 自分の商品を持つ
- 読書を毎日する→お酒を飲みすぎた日以外は継続中
- 実績がついてきたら自分の経験を本にする
収入
- 3年以内に貯金1,000万
- 別口座で投資もする
- 複数の収入源を持つ→月1万くらいの粗利は達成
- 収入の自動化、月5万円〜
- 副業で月3万以上稼ぐ
- 副業で月20万以上稼ぐ
- 副業で月50万以上稼ぐ
- 毎月100万以上稼ぐ
こういう人になりたい
- 感謝される人になる
- giveする人になる
- 自分の中心軸をもち、些細なことで振り回されない
- メンターがいる→います!
- メンターの講座を受ける→2022年10月末から受講開始
- 悪いことが起きても自分のせいと捉え、他人のせいにしない
- 人脈を少し広げる
- 興味のあることは恐れずチャレンジしてみる→怖いことでも飛び込んでみた!
- 成功している人の考え方やマインドを徹底的にパクる→実践中
- 嫌なことにフォーカスし続けない→訓練して少しできるようになった
- 自分の機嫌は自分でとる
自分磨き
- 角膜を削らないICLをする
- 歯の矯正をする
- 美容に少しお金をかけたい 2022年4月にビーグレンのIBIMコースを使い始めた
- 医療脱毛を再開する 2022年5月に再開
- 長く使えるいい物を買う
- 財布・カバン・アクセサリーをブラッシュアップする
- 自分の好きな洋服を着る
- 2~3Kg、体重を増やしたい
- 美文字になる
両親
- 今取り組んでいることが軌道に乗り、両親を安心させる
- 両親が生きている間に孫を見せたい
- 両親に美味しい料理を食べてもらう
- 実家の掃除を定期的にする→汗だくになりながら月1頑張っているぞ
- 生活に役立つ便利グッズをプレゼントする
- 両親が困った時にサポートしてあげる→継続中、育ててくれてありがとう
死ぬまでにやりたい100のリストのまとめ
今回は、「死ぬまでにやりたい100のリスト」について紹介してきました。
作成前は気分が少し下がっていたのですが、作成後はワクワク前向きな気分になりました。
ワクワクすることを考えることは大切だと、改めて実感。

一度きりの人生、死ぬときに後悔しないために「今」という時間を大切に楽しまないとね
「死ぬまでにやりたい100のリスト」を作成したことがない方は、一度作ってみると「面白い!」と感じるはず。
興味がある方は、自分のやりたいことリストを作成してみてくださいね!
夢や目標をみんなの前で言うと、叶いやすくなるみたいですよっ。
コメント