
- ダーマドライを使っているけど、指先だけ汗が止まらず効果がない
- 指先だけ汗が出るため職場での書類に汗がつき、人目を気にしてしまう
- 指先の汗を止める方法が知りたい
今回は、このような悩みを解決します。
✔️ ダーマドライ|指先の効果が出ずに困ったこと
✔️ ダーマドライ|指先に効果がない時の対処法を3つ解説
✔️ ダーマドライ|指先に効果がない時のオススメ手汗対策グッズを4つ紹介
ダーマドライを使うと手のひらの汗が減少し、生活の質がUPしました。
しかし、手の指先付近の汗はなかなか止まってくれません。
正確に言うと、手の指の第一関節です。
しかしある方法を試すと、手の指先の汗がピタッと止まり手汗のストレスが激減しました。
そこでこの記事では、私のように指先付近の汗が止まらないと悩んでいるダーマドライユーザーさんに向けて、指先の汗も止める方法を解説します。
効果には個人差はあると思いますが、手のひら全体の汗が止まると今より絶対に生活しやすくなります。
ダーマドライユーザーさんで指先の汗が止まらないと悩んでいる方は、ぜひこの記事の内容を試してみてくださいね!
ダーマドライ|指先の効果が出ずに困ったこと

対策を紹介する前に、指先の汗が止まらなくて困った体験談を紹介
最近からフルタイムで働き始めたのですが、前任者からの引継ぎ期間中は精神的に緊張状態が続いていました。
そのせいか手のひらの汗は出ないのに、指の第一関節からの汗が異常に出るようになり、引継ぎ中も指先の汗が気になり業務に集中できないことが多かったです。
共同で使うキーボードも少し濡れてしまうので、タオルで頻繁にキーボードを拭いて「不快に思わないように・・」とかなり気を遣っていました。

気にしすぎかもしれませんが、自分が使うキーボードが濡れていたら嫌じゃないですか・・・。
また今の会社はめちゃくちゃ大量の紙を扱うので、ひどい時だと手汗のせいで紙が少し濡れてしまいます。

恥ずかしい・・・
新しい環境でのストレスもあるのに手汗のことも気にしないといけなく、ここ1ヶ月はとてもストレスを抱えていました(笑)
このような環境の変化もあり、指先の汗を止める方法を模索することになりました。
ダーマドライ|指先に効果がない時の対処法を3つ解説
この章では、ダーマドライで指先の汗を止めるために試した方法を3つ紹介します。
下記の方法を3週間(週5回使用)、試してみました。
- 指先付近のみ使う
- 水の量を増やしてみる
- 電圧をあげてみる

それぞれ解説します!
1.指先中心に使う
「手の指」中心に、ダーマドライを使います。
効果はというと、第一関節の汗がピタッと止まることはありませんでした。
ただ手の第一関節以外は、手汗は全く出ておりません。

指先に汗が出てくると、乾燥している手のひらでふいたりしていたよ
他人からみるとよく手をモミモミしている人だな~と思われていたかもしれない(笑)
2.水の量を増やしてみる
通常より水の量を増やして、ダーマドライを使ってみました。
水の量を増やすことで手の指先も水に浸かるので、効果が出るかもしれないと思ったからです。
結果は、指先の汗の量は変わらずでした。
私は3週間で諦めてしまったのですが、1ヶ月以上この方法を継続すると指先の汗に変化があるかもしれません。

根気強い方は試してみてくださいね!
3.電圧を上げてみる
ダーマドライの電圧を「13mA」に上げて、使ってみました。
私は通常は最高「12mA」なので、「13mA」は痛いと感じ途中で中断。
結局、再度「12mA」に設定し直し開始。
私は「13mA」は痛いと感じたのですが、高い電圧でも平気な方はぜひ試してみてください。

正直、仕事で疲れた日は毎日ダーマドライを使うことが面倒なことも多かった・・
ダーマドライ|指先に効果がない時のオススメ手汗対策グッズを4つ紹介
この章では、ダーマドライと併用した手汗対策グッズを4つ紹介します。
- テサラン
- フレナーラ
- AHCシリーズ
- 塩化アルミニウム

順番に解説します!
1.テサラン
手汗の発汗を抑えるクリーム状のテサラン。
指先の汗が止まらないので職場に持っていき、手を洗うたびにトイレで塗り直ししていました。
結果は、指先の手汗に効果なし。
軽度の手汗の場合は効果があるのかもしれませんが、私の指先の手汗は手強く、テサランでは太刀打ちできませんでした。
2.フレナーラ
手汗を止めるジェル状のフレナーラ。
こちらも職場に持っていき、手を洗うたびに塗っていました。
結果は、指先の汗を止めることはできませんでした。
しかし、「テサランよりは指先の汗が少なくなったかな〜」と感じることも。
ただし、効果の感じ方には個人差があるので、参考程度にとらえてくださいね。

完全に汗を止めることはできないけど、少し効果を実感しただけで精神的にも安心してきた
3.AHCセンシティブ
AHCセンシティブ は、スイス製の強力な制汗剤。
ヨーロッパや各国でも販売されているので、安心して使うことができます。
また手のひら以外にも、下記の色々な部位にも使うことができますよ!
- ワキ
- 足の裏
- 首汗
- 顔汗
- 胸の汗
今回は効果があるのかわからないので、試しにサンプルを取り寄せて使ってみました。
※サンプルの提供サービスは現在終了したそうです(2022年8月現在)
効果は1回使っただけで、ピタッと指先の汗が止まりました!
全く期待していなかったので、効果を感じテンションUPです!(笑)
職場では指先の汗を気にせずに、業務をスイスイ進めることができるので本当に快適です。

効果を感じてすぐに本体を購入したよ
初回は2,980円で購入できるからお得!
また手汗が出ないと足汗、ワキ汗が全く出ないので汗による不快感を感じません。
因みに私はダーマドライである程度、手のひらの汗を止めてからAHCシリーズを使っています。
今までは指先の汗だけを止めるために週5回ダーマドライを使用していたのですが、今では週2回の使用で効果を維持できています。

疲れた日などダーマドライを使わなくていいから、本当に楽!
手のひらが乾燥しすぎて紙がめくりにくくて困るくらい(笑)
AHCセンシティブの使い方
コットンにAHCの液を少量染み込ませて、汗を止めたい部分に15回前後たたきこみます。

汗が出ていないリラックスした時に使うことがコツだよ!
AHCセンシティブのメリット
AHCセンシティブ のメリットは以下のとおり。
- 1回の使用量が少ないので経済的
- 塗ったあと乾くのが早い
- 1週間は効果を維持できる
- 体のさまざまな場所に使用できる
AHCセンシティブは就寝前に、汗の気になる部分に塗るだけなのでケアが本当に楽です。
また塗ったあと乾くのも早いので、ドライヤーや扇風機で乾かす必要がありません。
少量の使用で効果が出るので、お財布にも優しいことはメリットと言えるでしょう。

成分にアルコールが含んでいるからか、塗ったあとスースーと乾く感じ
AHCセンシティブのデメリット
AHCセンシティブ のデメリットは、以下の2点。
- スイスからの発送のため、配達までに時間がかかる
- 使用後、痒みや痛みが出ることがある
私は注文してから届くまで、約2週間かかりました。
そのため、AHCシリーズを使いたい方は少し余裕を持って注文した方がいいですよ!
私はサンプルで効果を感じたので再度1本注文しましたが、また配達までに2週間かかると思うと「初めから1本注文しておいた方が良かったかも・・」と少し後悔しています。
また人によっては使用後に、痒みや痛みが出る方もいるそう。
ただし、この痛みや痒みなどの症状は使い続けるとおさまってくるみたいです。
私の場合は、全くそういう症状は感じませんでした。

痒みや痛みの感じ方も個人差あるみたい
4.塩化アルミニウム
手汗を止める塩化アルミニウム。
こちらの商品も、就寝前に手のひらに数回叩きこんで使用します。
私は数年前まで塩化アルミニウムを使っていたのですが、痒みがヒドく使用を中止しました。
なので今回は、実際にダーマドライと併用はしておりません。
ただ、塩化アルミニウムも手汗を少なくする効果があるので、併用することで指先の汗も止まりやすくなると思います。

塩化アルミニウムをお持ちの方は、ダーマドライと併用してみてね!
ダーマドライ|指先に効果が出ない時の対処法のまとめ
今回は、ダーマドライが指先に効かない時に試してほしいことについて解説してきました。
指先という小さな範囲でも汗が止まらないと支障が出まくりで、とてもストレスですよね。
今回紹介した方法であなたの指先の汗が止まってくれたら、嬉しいです!

個人的には、ダーマドライとAHCセンシティブの併用がオススメ!
- 指先付近のみ使う
- 水の量を増やしてみる
- 電圧をあげてみる
値段もそこまで高くないので、汗で困っている方は試してみてくださいね!
コメント