- 人前で文字を書くとき、手汗がバレないか気にして字が汚くなる
- 手汗をかくけど、少しでも整った字を書きたい
- 汚ない字は恥ずかしいから美文字になりたい
- 手汗が出ていない時は、綺麗な字が書けるのに・・

今回はこのような悩みを持っていた私が、解決策を紹介します
✔️ 字を書くときの手汗対策
✔️ 綺麗な字を書くための練習方法
そんな私は多汗症レベル2.5。
特に手のひらや足のうらに汗をかきやすいです。
文字を書くときに手汗をかくと、手汗が紙についてしまうことに気を取られ、どんどん字が汚くなってしまいます(笑)

少しでも綺麗な字に近づきたい!
そんな思いでベストな手汗対策を探しながら、美文字トレーニングを繰り返してきました。
その結果、手汗をかいていても以前より整った字が書けるように。
ただ手汗が出ていない時の方がパフォーマンスはいいです(笑)
そこでこの記事では文字を書くときの手汗対策や、美文字になるための方法について解説します。
この記事の内容を試すと確実に綺麗な字が書けるようになり、仕事でもプライベートでも好印象をGETできます。
また、悩んでいた手汗と上手に付き合う方法がわかりますよ!
もし同じような悩みを持っている方は、この記事の内容を実践してみてくださいね。
きっと今より良くなるはず。
字を書くときの手汗対策|オススメ度も紹介
私が実際に試した手汗対策を紹介しますね。
【オススメ度★☆☆】綿素材の手袋をする
綿素材の手袋をします。
自宅で試したのですが、思いのほか快適でした。
この方法は、“自宅など人目が気にならない環境”での使用はオススメです。
私は同僚や上司に手汗のことを相談することが恥ずかしかったため、会社で手袋をすることはできませんでした><

100均で売っている手袋も良かったよ
【オススメ度★★☆】タオルや裏紙を手の下に敷く
手の下にタオルや裏紙を敷きます。
汗を吸い取るクッション的なモノを置くと、用紙が湿ってしまうのを防げるからです。
この対策をすると、手汗のことも気にせず落ち着いて文字を書くことができますよ。

手汗がひどい時、何もしかないと書類が濡れることがある(笑)
ただこの方法のデメリットを挙げると、毎回文字を書くたびにタオルを敷くのは周りの目が気になります(笑)
そのため、手汗がひどいことをバレたくない私には、あまり向いていませんでした。
【オススメ度★★★】手汗対策グッズで汗を止める
現在私は、手汗対策グッズを使って手汗を止めています。
正確にいうと、“手汗を減らす”工夫をしています。
上記3商品を”継続して”使用すると、手のひらの汗が減少しますよ。
使うとサラサラな時間が増えて、とても快適です。
まだ上記グッズを試したことがない方は、使ってみてください。

やっぱり手汗をかかない時は、綺麗な字が書ける
美文字に近づくためにやるべきこと「結論トレーニングが必要」
今より綺麗な字を書きたいと思う方は、何度も文字を書いてトレーニングをした方がいいです。
その理由は、何回もトレーニングすることで正しい字の形が身体に染みつくから。
例えば野球やバレーボールを始める場合、初めは基本となるフォームの型を体に覚えさせますよね。
そうすると次第に、正しい基本の型が身につきます。
美文字に近づく方法もそれと同じなのです。
ただしここで注意点ですが、上手くなるためには正しいお手本が大事です。
自己流で字を書き続けるのではなく、
- 正しいお手本を見て
- 添削もしてくれる
そんなトレーニング方法が字が上手くなる近道です。

オススメの美文字トレーニング方法を解説しますね!
ペン字練習帳を活用する
ペン字練習帳を買ってトレーニングします。
私は初めは練習帳を何度も購入し、独学でトレーニングしていました。
ペン字練習帳のメリット・デメリットは、以下のとおり。
DS美文字トレーニングをする
私は現在、DS美文字トレーニングを愛用しています。
- 添削をしてくれる
- 自分の書いた文字の判定をしてくれる
これがなかなか面白いのです。
負けず嫌いの私は判定が悪いと火がつき、良い判定になるまで何度も繰り返しています(笑)
DS美文字トレーニングのメリット・デメリットは、以下のとおり。
・正しい書き順を再確認できる

私は夫が古いDSを持っていたのでソフトだけ購入したよ
ユーキャンで「ペン字」講座を受ける
ユーキャンの「実用ボールペン字」講座を受講する方法もあります。
ユーキャンの「実用ボールペン字」講座のメリット・デメリットは以下のとおり。
・わからないことは質問できる
・何らかの事情で学習できなかった場合、指導サポート期間が6ヶ月→12ヶ月に延長できる
・よく書く機会がある“自分の名前”・“住所”を添削をしてもらえる
まとめ|手汗対策+トレーニングで誰でも字は上手くなる
今回は文字を書くときの手汗対策、美文字になるための方法について解説しました。
今、字が汚くて悩んでいても大丈夫。
少しずつトレーニングを繰り返すと、確実に綺麗な字に近づけます。
この記事の内容をまとめると下記の通り。
- タオルや裏紙を手の下に敷いてみる
- 手汗対策グッズで汗を減少させる
- ペン字練習帳を購入
- DS美文字トレーニングをする
- ユーキャンのペン字講座を受講する
あなたも自分に合う手汗対策を見つけ、美文字トレーニングを始めましょう!
綺麗な字だと印象が良く、得することばかりですよ。

一緒に頑張りましょう〜!
コメント