
- 独学で字をキレイにしたい
- DS美文字トレーニング興味があるけど、本当に字がキレイになるのかな
- D美文字トレーニングの効果があるのか知りたい
今回は、このようなお悩みにお答えします。
✔️【美文字・独学】 DS美文字トレーニング選んだ理由
✔️【美文字・独学】 DS美文字トレーニングでできること
✔️ 実際にDS美文字トレーニングを1年半以上続けてわかったこと

字が上手くなりたい〜!
そう思ってDS美文字トレーニングを1年半以上使っています
私は字が綺麗な方ではありません。
とっても汚ないわけではないのですが、達筆な字は書けません。
お洒落も好きで身なりには気を使っている方ですが、その割?には自分の字が残念なことにコンプレックスを持っています。
今までペン字練習帳を何度も購入して独学で頑張りましたが、思うように上達はしませんでした。
最後の期待を込めて、DS美文字トレーニングを購入。
DS美文字トレーニングを継続した結果、確実に字が整ってきました。
達筆の人と比べたらそりゃ歯も立ちませんが、少しずつコツがつかめ以前より自分の字に自信が持てるようになりました。
そこで今回はDS美文字トレーニングを継続して気づいた、メリットやデメリットを解説します。
独学で美文字になりたい方は、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてくださいね!
【美文字・独学】DS美文字トレーニングを選んだ理由
DS美文字トレーニングを選んだ理由は、下記2点。
- 書いた文字をすぐ添削してくれる
- 3,119文字が収録されている

それぞれ解説しますね
書いた文字をすぐ添削してくれる
DS美文字トレーニングで自分が書いた字の良かった点、悪かった点を指摘してもらえます。
そのため「似たような文字で同じ部分」が指摘されると、書き方に変な癖がついているんだとわかります。
また書き方についてアドバイスも表示されるので、意識して書くとドンドン文字が整いますよ^^
3,119文字が収録されている
DS美文字トレーニングで収録されている文字は以下の通り。
- 常用漢字
- ひらがな
- カタカナ
- 人名用

色んなパターンの文字を練習することができるよ!
【美文字・独学】DS美文字トレーニングの商品紹介
DS美文字トレーニングの商品情報は以下のとおり。
販売会社 | 任天堂 |
発売日 | 2008年 |
製品 | ソフト・タッチペン |
製品サイズ | 13 x 14.8 x 3 cm; 177 g |

結構昔から発売されていたことにびっくり
DS美文字トレーニングでできること
- 美しい文字を書くためのコツが学べる
- 自分が書いた文字の判定が出る「判定が悪いと悔しい」
- 最大6人で美文字を競いあえる
それぞれ解説しますね。
美しい文字を書くためのコツが学べる

左が練習用
右が本番用だよ
DS美文字トレーニングを使うと、正しい文字の書き方のコツがわかります。
「なぞり線有りの練習用」、「なぞり線なしの本番用」でトレーニングすることができるからです。
特にクセのある字を書いている方は「なぞり線有りの練習用」を試すと、正しい文字の形に近づけるのでオススメです!
また何度か練習で試したあとに、本番で実力をはかることもできます。

まずは練習用から試してみる方がオススメ!
普段、自分が書いている字との違いに気づけるよ
自分が書いた文字の判定が出る「判定が悪いと悔しい」
DS美文字トレーニングの「本番(なぞりせん無)」で文字を書くと、下記のような判定が出ます。
- 不可
- 可
- 良
- 優
自分の実力がわかるので、判定がいいとやる気がUPします。

私は「優」判定が出ないと悔しいので、何度もチャレンジします!
何度も書くから少しずつ上手くなっているのかも・・・

写真のように添削してくれるので、文字を書く際のポイントがわかる!
解説を見ながら、納得いくまで書き直すことで上達していきます。
最大6人で美文字を競いあえる
DS美文字トレーニングは、仲間とゲーム感覚で美文字を競い合うことができます。
- 美文字くらべ(2人〜4人用)
- みんなで書き順あて(2人〜6人用)
そのためお子さんや友達同士、パートナーと一緒に楽しむこともできまよ!

私は一人モクモク派!
DS美文字トレーニング|1年半以上継続して気づいた「メリット」と「デメリット」
この章ではDS美文字トレーニングを1年以上継続した私が感じた、メリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット】1日20〜30分のトレーニングで確実に字が整う
DS美文字トレーニングのメリットは、少しずつ確実に字が整うこと。
DS美文字トレーニングは自分が書いた文字に対してすぐに添削が入るので、自分の変なクセに気付きやすいからです。
またペン字練習帳はなんとなくしか自分の悪い部分がわかりませんが、美文字トレーニングは1文字を細かく分けて添削してくれるので、悪い箇所がすぐわかりますよ!
美文字トレーニングを継続し、普段から意識してキレイな文字を書くことが上達への近道です。

私の場合、「線は全て真っ直ぐ書きましょう」という指摘がよく入る(笑)
真っ直ぐ書くことは簡単そうで実は難しい。。
あと正しい書き順を再確認できたことは、意外と良かったな
【デメリット】高さを調整をする必要がある
DS美文字トレーニングのデメリットは、文字を書くときにDS本体と高さを調整する必要があること。
その理由はDS本体の高さが約1cmあるため、高さを調節しないと書きにくいからです。
そのため上の写真のように、手の下にコースターなど引いて高さを合わせています。

コースターを引かないと習字をしている風になる(笑)
まとめ|美文字の独学はDS美文字トレーニングを活用しよう
今回は、おすすめな美文字の独学方法について解説してきました。
- DS美文字トレーニングは添削があるので、自分の字のクセに気付きやすい
- お子さまやパートナーとも一緒に遊びながらトレーニングできる
- DS美文字トレーニングを継続したら必ず今より綺麗な字が書ける
DS美文字トレーニングを継続して使うと、必ず今より字が綺麗になります。
今よりもっと自分の字を好きになりたい!と思う方は、早速DS美文字トレーニングを始めてみませんか。
コツコツ継続することはたまにキツいけど、「継続は力なり」です。

DS本体がない方は、アマゾンや中古ショップで安く購入するのもありですよ!
綺麗な字を書くにはコツコツ継続することが必須ですが、一緒に美文字を目指して頑張りましょう♪
コメント