
- 足裏の汗がひどくてお洒落なサンダルが履けない
- ひどい足裏の汗のせいで、サンダルを履くと滑って歩きにくい
- 足汗なんかに振り回されずに自分の好きなサンダルやパンプスを履きたい
今回は、このような疑問や悩みを解決します。

そんな私は多汗症レベル2.5。
特に手のひらや足の裏に汗をかきやすい体質です。
足裏に汗をかきやすい汗っかきさんでも、お洒落なサンダルやパンプスを履きたいですよね。
私はお洒落が好きなので、足汗のせいで素敵なサンダルを履けないことがとてもストレスでした。
そのため、今まで色々な足汗対策グッズを試してきました。
今回の記事では、私が実際に使用してきた足汗対策グッズを紹介します。
この記事を読むと、自分の好きなサンダルやパンプスが履けるようになり、今よりもっとお洒落の幅が広がります。
ひどい足汗で困っている方もこれから紹介する対策グッズを使うことで、悩みを軽減できるはず。
参考になれば幸いです。
あなたの足うらの汗レベルは?|判断の仕方
[
「自分の足汗のレベルってどれくらいかな?」と思う方は、下記の表を参考にしてみてくださいね。
レベル1(軽度) | 常に湿っている |
レベル2(中度) | 肌の表面に水滴ができ、汗の量が多い |
レベル3(重度) | 指やつま先にも水滴ができ、汗が滴り落ちる |

私は、2~3の間なので2.5と判断しているよ
ひどい足裏の汗「あるある体験談」
足裏の汗でとっても悩んでいたのですが、年齢を重ねるごとに自分の足汗のヒドさに笑えるようになってきました(笑)
「どうしてここまで汗が出るのか・・・」と足汗に対しては開き直っているのかもしれません。
ここでは私の足汗あるある体験談を3つ紹介します。
サンダルの中敷の素材によっては歩けない
足汗がひどいのでサンダルの中敷がツルツルしていたら、もう終わりです(笑)
ヒールのあるサンダルだと足汗のせいでスベりが加速し、どんどん足の指がサンダルから飛び出します。
結果、ヘンテコな歩き方になります。
知らない人がこの状況を見たら、「ん?」と違和感を感じるはず。
サンダルやパンプスの中敷が臭くなる
汗がたくさん出るので、サンダルやパンプスの中敷はどうしても臭くなりやすいです。
そのため私は、足の防臭クリームは欠かせません。
この対策をするのとしないとでは、効果が全く違います。
臭いで悩んでいる方は、ぜひ使ってみてくださいね。
家の中でたまにズルっと滑る|旦那驚く
自宅にいてもひどい足汗、出る時は出ます。
そんな時に家の中を歩くと、何もない場所でズルっと滑ってしまいます。
旦那は口には出さないものの、「え?滑る場所だっけ・・」という表情です(笑)

自宅で足汗でている時に歩くと、足の裏にホコリがついていることあるよね〜
「ひどい足裏の汗」と上手に付き合うために|オススメ対策グッズの紹介
ここからは、私が今まで試した足汗対策を紹介しますね。
足汗の量によっても効果は変わってくると思いますが、多汗症レベル2.5の私でも効果を感じることはできました。
靴下を履く
サンダルでも靴下を履く
サンダルでも靴下を履きます。
この方法は正直、サンダルの種類によって周りからの評価が変わります(笑)
一歩間違うとめちゃダサい感じになる場合と、お洒落上級者さんに見られるケースがあります。
ここ最近はサンダルに靴下を合わせて履くスタイルも流行っているので、「サンダル+靴下」は決しておかしくありません。

実際私もチャレンジしたことあります!
結果、コーディネートの幅が増えたので試して良かった
足汗対策用の靴下を履く
足汗対策用の靴下を履くと、汗で滑ってしまうことが少なくなります。
私は靴下を履いていることがバレたくなかったので、靴下選びに少し苦労しました。
ただ靴下を履くと“安心”するので、精神的に楽になります。
足汗対策グッズを使用する「4種類」
足汗対策グッズを4つ紹介します。
- テサラン
- フレナーラ
- 塩化アルミニウム
- ダーマドライ
テサラン
汗の発汗を抑えるクリーム状のテサランを、足の裏に塗ります。
手のひら専用なのですが、足の裏にも使えます。
私はテサランを足裏に塗ると、汗の量が少なくなりました。
フレナーラ
フレナーラも汗の発汗を抑えるジェル状の商品。
手汗対策用ですが、足の裏にも使えます。
塗ると足汗が減るので快適です。
注意点としてはフレナーラはジェル状のため、塗ったあと乾くまでに少ーし時間がかかること。
そのため乾きが遅い場合は、ドライヤーや扇風機を使うといいですよ!
塩化アルミニウム
塩化アルミニウムも結構オススメです。
塩化アルミニウムは、手のひら・足のうら・ワキにも使用できます。
この商品は“就寝前”に塗る必要がありますが、継続して塗ると汗がピタッと止まりました。
私の場合、足の裏との相性は良かったです。
人によっては副作用として、かぶれたり痒くなったりするかもしれません。
そのため様子を見ながら、使うことをオススメします。
ダーマドライ
自宅で多汗症の治療ができるダーマドライ。
弱い電流を足のうらに流して、足汗を止めることができます。
1回では効果を感じにくいので、継続して使用することがポイント。
継続して使うことで、汗を止めることができます。

猛暑でもサンダルが履けて嬉しかった~
私は3週間くらい使って足の汗が止まったよ
まとめ|ひどい足汗でも対策したらお洒落なサンダルは履ける
今回はヒドい足汗でもサンダル履く方法や、足汗対策グッズを紹介しました。
汗かきさんでもお洒落は楽しみたいですよね。
足汗対策グッズを使って、自分の好きなファッションを楽しみましょう!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント